ブログ
脳・心理
2015.09.12
あなたは間違っていない。間違いが起こる4つの理由
-
- ダイエットが上手くいかないのは・・・?
- 食べても太れないのは?
- なぜ間違いが起こるのか?
- ダイエットが上手くいかないのは・・・?
このブログの最後に、「なぜ、間違いが起こるのか?」という、4つの理由を書きますので最後まで読んでくださいね!!
1.ダイエットが上手くいかないのは・・・?

ダイエットというと運動にカロリー制限。
でもこの方法ですんなり痩せたっていう人に余りお目にかからないですよね。一生懸命、運動して食べたいものも我慢して「やっと、3キロ痩せた」と思ったのに、食べたらすぐに戻ってしまった。
「私の努力がたりないのかしら・・・?」
「食べてしまった私が悪いんだわ・・・」
と自分を責めてしまいます。
しかし、そもそも痩せている人がそんな努力をしている人ばかりではありません。
食べたいときに好きなもの食べている人がほとんどです。
何十年にもわたり、数々のダイエット法がことごとく”出ては消え” を繰り返しているのを見ても明らかです。だから、あなたは間違っていない。その理論に欠陥があるのです。
2.食べても太れないのは・・・?

逆に、痩せている人が、”太りたい” と思って食べても中々太ることができません。
他の人からは、
「まだまだ、食べる量が少ないんだよ」
「もっと、脂っこいものとか、肉とか食べないと・・・」
などと言われてしまいます。
しかし、そもそもこの豊かな日本で、カロリーや栄養の量が少ないから太れないなんてことありえません・・・。
もちろん、代謝がいいから痩せてるんだ・・・なんて都合のいい解釈です。
もちろん、太るためには食べないといけないし、カロリーも勿論必要なのですが、その量ではないと私は言っているのです。だから、あなたは間違っていない。理論に欠陥があるのです。
3.なぜ間違いが起こるのか?
【間違いが起こる、4つの理由】

(1)外面(食べる量、食べる速さ、運動量など)ばかり他人と比較して、内面にフォーカスしないからです。
(2)太ってしまった人の一部の行動のみを見て、全体を把握したつもりになるからです。
(3)「結果」に対する本当の「原因」を探求しないからです。
(4)”カロリーが太る” という常識で頭が固くなっているから、他の視点が見えないのです。
上記の(1)~(4)は、それぞれ別ブログで詳しく説明したいと思います・・・。
2014.10.19
現実は心理と逆の方向に作用を受ける
今回は、心理❦と ”太るメカニズム” の関係について説明したいと思います。
太っている(太り気味の)人は「痩せたい・ダイエットしたい」と思う人が多いことでしょう~。その為に、食事を抜いたり軽い食事で済まして 「摂取カロリーを少なくしよう~」 「運動してカロリーを消費しよう」と努力します。
逆に痩せている人は、"少しでも太りたい" という思いもあるし、一食でも食事を抜いたら "痩せてしまう~" という思いもあり、「少しでもカロリーになるものを食べよう」「量は食べれなくても、食事を抜かずにキッチリ食べよう~」とします。

しかし、なぜ太っている人は、食事を減らしても中々痩せられないのでしょうか?
なぜ痩せている人は、食べても太れないのでしょうか?
それは、お互い逆のことをしている可能性があります・・・
太っている人が、”痩せたい”という思いでする食事制限や運動は、一旦はタンパク質などが分解され痩せるかもしれませんが、実は腸の吸収力をさらに高め・・・飢餓のメカニズムをつくり・・次に食べた時に、より太りやすい体質になってしまう場合があります。
(もちろん、何も食べずに運動すれば痩せるかもしれませんが、吸収率が上がった時にお腹の中に栄養素がないから、身体の筋肉や骨からミネラルなどが奪われたりしますので、絶対お勧めしません)
今まで行われてきたダイエットのほとんどが、このどちらか(食事制限、運動)に当てはまります。
▽又、痩せている人は少しでも食事を抜くと見る見るうちに顔からやせてしまったり、疲れやすくなる。
その為に、それほどお腹がすいてなくても「食べなきゃ・・・」という心理が働きます。
これは生物が生きていく上で当然の心理❦です・・・
そのため、朝~昼~晩と3度の食事をきっちり摂る人が多いし、以外とお菓子などの間食をする人も多い。少しでも太る為に、間食などを積極的に摂るように勧める専門家やwebサイトもあります。それによって、「飢餓理論」による太ろうとする(栄養を蓄えようとする)メカニズムは働かなくなってしまうのです。いくら食べても太らないから、結局は「太らない体質だね~」といって済ましてしまうことになるのです。
▷肥満を研究している専門家の中には、”痩せていて、食べても太らない人はなぜなのか?”という研究をしている方がおられますが、そもそも”カロリーが太る原因だ”という固定観念から抜け出さないと新たなものは見えてこないのです。
【関連記事】➡「”太る”という言葉の2つの意味」