トピックス

2015.01.08

一番優先されているのは現状維持(設定体重とは?)

<目次>

  1. 人それぞれに現状維持的な機能がある
  2. 何が現状維持を決定づけているのか?

1.人それぞれに現状維持的な機能がある

まず体重に関する話を進めていくうえで一番大切なことをお話しますね~。
人にはそれぞれ、その時点での現状維持的な機能が働いているという仮定です。
この現状維持こそ、体重管理において、すべての前提にあるものであると考えています。

現状維持
例えば、3人の女性がいて、

(Aさん)48キロ・・・食べても太れない体質
(Bさん)58キロ・・・油断するとすぐに2キロ太ってしまう
(Cさん)85キロ・・・      〃

1年中を通して忙しい時は少し痩せたり、また食べてゆっくりすれば少し太ったり・・・を繰り返しているけど、細かなカロリー計算しなくても、人の体型ってそれほど変わらないものです。太っている人は太っているし、痩せている人は痩せている。つまり、人ぞれぞれに恒常性の機能に基づく安定的な体重があると考え、私は当初「基本体重」を以下のように定義しました。

基本体重 (Base weight) =過度な運動や仕事はせずに3~5日ゆっくりして、一日のエネルギー必要量に基づくカロリーを摂取したときに戻ってしまう安定的体重。

しかし、公式には証明・定義されていないものの「体重の設定値」「設定体重」という概念が一部の研究者の中で既にあること、また英語に翻訳した「base weight」は研究などで使用される「baseline weight (ベースライン体重)」 と紛らわしいことから、今後は「体重の設定値」又は「設定体重」を使用することとする。

 
この例の場合、Aさんの設定体重は48キロですが、Bさん、Cさんは油断するとすぐに戻ってしまう体重である、それぞれ60キロ、87キロが実際の設定体重と言えます。その体重に戻るように恒常性による現状維持の機能が働いいているということになります。

ですから、3人の体重をカロリー摂取量や消費量だけで規定するのには無理があり、Aさんが毎日、必要とするカロリーの100kcalオーバーの食事を何か月~何年も繰り返せば、それが脂肪として蓄積され、やがて60➡ 70➡ 80キロとなるというのは間違いです。(なる場合もありますがまたそれは別の理由で・・・)


一般的に、太っている(太り気味の)人はカロリー制限して控えめに食べて生活していることが多いため、普段の体重は設定体重より低く、痩せている人は普段からカロリー制限などしていないので、設定体重と普段の体重が近いと言えます。

その為、痩せているAさんは食べても体重は増えないのに対し、Bさん、Cさんは食べるとすぐに太ってしまう・・・ということが考えられます。

【関連記事】➡「”太る”という言葉の2つの意味」

■私の好きなボクサーである長谷川穂積選手。
(第26代WBC世界バンタム級王者として10度防衛、第42代WBC世界フェザー級王者)

バンタム級は体重のリミットが53.5キロ。身体が成長するにつれ減量も過酷になり、防衛戦では1か月前後で10キロ以上の減量をしなければいけなかったそうです。しかし試合が終わり食べると、わずか数日で10キロ戻ると言われていました。

それくらい戻るスピードは早いんだなと思います。
今まで、ダイエットされてきた方なら少しは思い当たる節があるのではないでしょうか?

2.何が現状維持を決定づけているのか

『The Obesity Code』の著者、ジェイソン・ファン氏 によると、1984年にキーシーとコルベットという二人の研究者が、体重や肥満に関して「設定値」というものがあると提唱している。

Set weight

この考えによると、人の体の中では恒常性を維持しようとするメカニズムが働いて、体重が大きく変わらないようにしているのだという。

摂取カロリーを減らし体重が設定値よりも低くなると、基礎代謝も低下し、食欲はアップすることによって体重は基に戻ろうとする。

また摂取カロリーを増やし体重が設定値よりも高くなると、基礎代謝が増え、食欲は減退することによって体重が減少するのだ。[1]

しかし私は、それとは異なる見解を持っています。
体が使えるエネルギーが少ない時に、無駄なエネルギー消費を減らすために代謝を低くし、また沢山食べた時に基礎代謝がアップするのは全く納得できるのだが、それは摂取量を増減させた時に体の中で起こる結果論ではないだろうか?その考えでは、ダイエットをしても体重がリバウンドすることは説明できても、太っている人と痩せている人の根本的な違いを説明することはできない。

私は、人それぞれの設定体重の値を決めているのは、"第二の脳 "とも呼ばれる小腸の吸収力によるものだと考えています。そしてその理論の証明は可能だと思っています。
    

<参考文献>
[1]ジェイソン・ファン,「The Obesity Code」, 
サンマーク出版, 2019, Page.120, 109-10.

メルマガ登録

メールアドレス  
※は必須項目です  

サイト内検索